今回は、蒼海イベント『大人の大遠足』の自由行動中に立ち寄りした 大阪では有名なあの“創業明治43年”「大阪名物自由軒」の名物カレー(^Q^)/^
むか〜しから気にはなっていたここの“名物カレー”※Menuに“名物”なんてつけられると誰もが気にはなりますよね(;^_^A
しかし、大阪では誰もが知ってるここのカレー。
今回は、この遠足の集合場所である天保山店へ…。
写真にあるのが例の“名物カレー”
『こんなんカレー違うやん!』
『高知では玉子乗せドライカレー言うで!』って店員に叫びたくなりましたが、その前にMenuに書いてある説明を読んでみると 創業が明治43年…当時は保温できる炊飯器といった設備がなく 創業者の「いつもお客様においしいカレーを」の思いが こういった形になったとか…。
このカレーに玉子を乗せる。今では当り前のトッピングですが、ここ自由軒が日本で最初に行ったそうです。
運ばれてきたこの“名物カレー”。
定員さんが『ソースをかけてどうぞ!』
『どのくらいかける?』って聞くと…
『お好みで』やって…。
ちょい不親切でしたが、ソースをかけることにより、カレー風味が広がりました。
おいしかったです。
今回は、明治から変わることのない歴史的カレーを味わった大阪は天保山からお届けしました。